<当記事は2020年11月4日にSKメルマガで配信されたコンテンツです。>
<当記事はSKブログへの転載ルール「同内容がメールマガジンで配信された日にちから10日以降」に基づき掲載されます。>
これまで、SKメルマガご購読の皆様からEメールにて沢山のご質問を頂戴致しました。
重複するご質問に対してはメルマガコンテンツとして詳細な情報を元に纏め上げ、ご購読の皆様へ配信してまいりました。
対して、個別への回答に関しては短文かつ簡潔に回答をさせて頂いております。
そしてこの度、一定数以上のご質問が集まったため、同内容をSKメルマガご購読の皆様と共有したいと存じます。
なお、ご質問の内容に関しては一部修正が施されている箇所もございます。
<質問:2020年10月15日>
早速で申し訳ありませんが、先般お答え頂いた【ブレインストームセルセラピューティクス(NASDAQ:BCLI)】の《ALS,MS》の開発に付き再度お答え頂きたく、お忙しい中誠に申し訳ありませんが、下記に付き何卒宜しくお願い致します。
質問事項
1)資金の方も10/14現在3310万$を保有し、11月末までにトップラインの結果が予想されるとの事。
開発スピードが尚一層早まった感がありますし、商業段階の事業体に向かう為経営陣に2名を迎え、マネジメントチームの拡大を図りました。
先般のお答えでは、《ALS開発については脅威ではあるが、事業全体では脅威に当たらない》との事でしたが、メディシノバは本当に太刀打ちできるのでしょうか?
2)メディシノバは交渉中とのコメントですが、本当にそうなのでしょうか?
そうであれば何故にこうまで交渉が長引くのでしょうか?
3)開発している事に付いての価値は認めますが、特許期間の事もあり、受入側として
は商業的価値を見出していないのでないのでしょうか?
4)ALSに関しては自社開発ですが、言葉は悪いですが他の治験は他力本願です。
これも進捗が遅れる大きな原因と思いますが如何でしょうか?
成果が出た場合の権利関係(金銭的も含め)はどうなるのでしょうか?
5)社長は<事業価値・株主価値の最大化を図る>とのコメントを発しておられますが、小生は最近<研究者の名誉>と言う事が頭の片隅に芽生えています。
質問としては重複するかもしれませんが、本当にメディシノバは花咲かせる事が出来るのでしょうか?
<回答5>
5.岩城社長について
一医者としては研究者の名誉も念頭にあるでしょうが、私は岩城社長がその名誉を優先して動いているとは思いません。
米国ではエンロン事件以降、社外取締役の存在意義が社会的に問われており、メディシノバの社外取締役も例に漏れず岩城社長に対して会社よりも自己を優先することの無いよう目を光らせているはずです。
特に投資ファンドであるエセックス・ウッドランズのジェフヒマワン取締役会長がそれを許すとは考えにくく、岩城社長が発する「事業価値・株主価値の最大化を図る」については結果はどうあれ、社長の気持ちではその通りに活動していると認識してよろしいのではないでしょうか。
◆SKクラス(無料)
一緒に学んで、一緒に稼ぐ|株式投資バイブル〈SKクラス〉
URL:https://skclass.me
■新たにメールマガジン購読を希望される方
以下のリンクにて、契約内容をご確認の上お申し込み下さい。
URL:https://skblog.me/mail-magazine