メディシノバ『NASDAQバイオテック企業の財務データを用いたメディシノバ株価の統計分析(主成分分析:後編)』🔒

spot_img

<当記事は2020年10月25日にSKメルマガで配信されたコンテンツです。>

 

前回の主成分分析:前編ではバイオテック企業全体のデータを用いた分析を行いましたが、本記事ではフリーCF(キャッシュフロー)におけるクラスター分析にて区分されたメディシノバが属するクラスター2を分析します。

フリーCFクラスター2の8つの財務データ項目(資産、負債、株主資本、事業CF、投資CF、財務CF、現金残高、フリーCF)を主成分分析により分析すると、同8項目を3つの項目(X、Y、Z)で表すことが可能です。

全体の44%を説明する第1主成分は「資産」「負債」「株主資本」「投資CF」の4項目で構成され、貸借対照表+投資CFと置き換えることが出来ます。

フリーCFクラスター2は開発進捗が停滞しているクラスターであること、そして、貸借対照表と投資CFが比例関係にある主成分のため、私は同主成分を選択と集中によって事業戦略のスリム化をした後の、次の開発ステップに関する財務基盤の成熟度に関わるものと考えました。

よって同主成分を「財務基盤の未熟度(プラスほど未熟であり、マイナスほど成熟)」と定義づけます。

全体の28%を説明する第2主成分は「事業CF」「財務CF」「現金残高」「フリーCF」の4項目で構成されています。

ここで最も注目すべきは「事業CF」と「財務CF」が比例関係にあることです。

バイオテック企業ではこの2項目が反比例になることが多く、正比例であることは自力による大きな売上を計上することに繋がります。

それは例えば、規模の大きい導出契約をまとめたり、営業費用以上の売上を計上するような薬剤の開発に成功したなど、バイオテック企業が望む事業の波に乗れていることを意味します。

よって、第2主成分を私は「事業プランの乖離度(プラスほど事業プランから乖離し、マイナスほど事業プランに近い事業を営んでいる)」と定義します。

 

Recent Comments

広告もご覧頂けると幸いです